暮らしのトリセツ語録:STEP1【32】
冷蔵庫の中は何がどこにあるかを
明確にすることで
ムダな買い物を減らし、
食品ロスを減らします。
リビングや洗面所など
家族共有のスペースは
動線や空間を簡素化することで
家族の家事協力が得られたり
心地よい家を育てます。
家族が使いやすい家を目指すことで
それぞれができることが増え
喜びを分かち合うことができます。
不要なモノを減らし
空間をスッキリさせることで
ムダな家事が減り
自由な時間が生まれます。
全てに当てはまること
それは「家の見える化」です。
家の見える化とは
空間を見ただけで
どこに何があるかわかる状態のこと
そのためには
第一に、必要なモノだけに絞ること①
第二に、モノの出し入れの動線を短くすること②
第三に、中身が分かるようにすること③
①②ができていたとしても
中身が分からなければ
手間が増え、
おのずとモノが増えてきてしまい
①から振り出しに戻ります。
反対に、③ができていたとしても
ごちゃついて見えるだけで
ストレスを与えます。
これからの人生という
あなたの大切な時間
あなたの愛するご家族の時間を
納得したものにするために
暮らしのトリセツは
みなさんの夢や
大切な家族にかける想いを
喜びや感動に変えていけるサポートを
続けていきます。
語録集はこちらでまとめています♪
コメントを残す