穏やかに過ごすためにできること(自分編)①

ポチっと押していただけると嬉しいです♡
PVアクセスランキング にほんブログ村

こし

こんにちは!こしです。

今回は自分時間を穏やかに過ごすために

私がやっていることを紹介します。

マイベストアイテムの香りや

癒しスポットも紹介しているので

ぜひ最後まで読んでいただけたら

嬉しいです( ;∀;)

もくじ

・好きな風景に触れる

散歩やジョギングをする時は

雑踏から離れ、

自然にあふれた場所に行くようにします。

海や空は、開放的でどこまでも続いています。

果てしなく続く空や海に

無限の可能性を感じ、

やる気がでたり

1日を明るい気持ちで過ごせます。

ミミ

波や川のせせらぎや

木の葉の風にそよぐ音など

自然な音は、

心と身体に働きかけ

自律神経を安静モードにしてくれる効果があると

脳科学的にも証明されているにゃ(英BSMSより)

・花を飾る

家にも自然を取り入れます。

なるべくなら

一輪でもいいので生花。

生花は造花と違って

生命の尊さが感じられ

美しさがあります。

こし

北鎌倉の円覚寺を訪れた際、

いただいたチケットに

いい教えが書いてあったので引用します。

「一輪の花から学ぶ」

花は無常であり、もろくてはかない。

明日にはもう散ってしまうかもしれません。

しかし決して愚痴を言わずに

与えられたその場所で

お日様の光を浴びながら今のひと時を咲いています。

常に明るい方へ、日の当たる方へと枝を伸ばします。

はかなくてもろいからこそ、

今日一日を精一杯生きることを

一輪の花から学べるのです。

                   禅のこころ お釈迦様の教えより

また花を飾る時は

その周辺もキレイにしよう

という気持ちが働きます。

片づけたいと思うなら

まずは家に花を飾ってみることから

始めるのもいいかもしれません。

・マインドセットできる場所を見つける

私がマインドセットできる場所は

北鎌倉にある葉祥明美術館

(円覚寺の近く)

葉祥明さんの

美しくて心を癒してくれる

情景を描いた風景画が並びます。

子どもから大人まで楽しめる

絵本も愛情に溢れた物語が多く

子どもと一緒に本を読んだりもしています。

柔らかなタッチで描かれた風景画と

葉祥明さんのメッセージに

心が穏やかになります。

・カラダに心地よい香りをまとう

香りにはAVEDAの

チャクラバランシングボディスプレー

を愛用しています。

・家を片づけた後

・入浴時

・就寝時などにシュッとスプレー。

チャクラとは

体内にある7つのエネルギーポイント

7つのチャクラのバランスが保たれることで

健康にも美容にも

いいと言われています。

7つのカードから

色、マーク、言葉をみて

直感的にいいと思うカードから

カラダがよろこぶ香りも選ぶと最適です。

・憂うつな時は心の内を表出する

気分が凹みがちな時は

PCや携帯のメモアプリを使って

何で憂鬱になっているのかを

箇条書きで書き

思考の見える化をします。

例として…

こし

私は、文章で書くより

余計な思考が入らない箇条書きの方が好き。

書くというより

出すという感覚で。

こうしたアウトプットの行為は

今の心境を冷静に客観視できるようになり

心がずいぶん軽くなります。


心に何かモヤモヤがある時は

誰かに話してもいいですが

焦点がずれたり

相手の考えや価値観に合わせて

自分の気持ちを歪めてしまう場合があります。

場合によっては、

心が弱っている状態なので

話し相手と比べて

「自分はダメな人間なんだ」と

劣等感を感じてしまうことがあるので

話すのは思考の見える化をした後です。

・期待値を上げない

相手に何か頼まれたり

大きな仕事が回ってきたら

つい見栄を張りたくなりますが

自分の力量以上の約束をしない。

楽しい仕事も気づいたら

苦痛になっていることがあります。

だけど相手とする約束と

自分との約束は違います。

自分との約束は、

今の自分の立ち位置よりも

むしろ高いレベルで目標を設定する。

そうすることで

視座が上がり、

自分の成長につながると感じています。

・家を片づける

  • 気持ちがいい
  • スッキリする
  • イライラしなくなるなど

片づけには精神的な効果があります。

またモノを取捨選択する作業は

これからの自分に必要かどうかを見極める

心と向き合う作業です。


どんどん理想に適った暮らしに近づくことで

視点が未来に向かうので

前向きな気持ちにもなれます。

この記事が「ためになった!」と思ったら、ポチっと押してくれると嬉しいです。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

おすすめ無料動画

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です