ポチっと押していただけると嬉しいです♡

上着や帽子、かばん、スリッパなど
・花粉がつくもの、砂ホコリがつくものは部屋にもちこまない
続きをみる
上着や帽子が見えないホコリや花粉が多くついてます。
ブラシで,はらってから、コートクロークに入れましょう。
アレルギー持ちの家族がいれば、なおさら!
・身支度系のアイテムは玄関にできるだけ収納する
続きをみる
玄関に置いた方がいいアイテムはなんと42つほどあります!
その中でも外に持ち歩くアイテムはなるべく玄関に収納することを心がけましょう。
こうした仕組みをつくることでだいぶ身支度がスムーズになりますよ♪
<空間を作るアイディア>
・コートクロークがないなら、自分でつくる
続きをみる
コートクロークなんて作れないという場合は、シューズクローゼットが2つあるなら一つをコートクロークにしてもいいでしょう。
我が家も右側はシューズクローゼットでした。
ハンガーポールは突っ張り棒で代用できます。
・棚板が足りないなら、自分でつくる
続きをみる
棚板が足りないのであれば、板やハレパネを使って板を追加するといいでしょう。
それも難しい場合は、コノ字ラックや戸棚下ラックを使って収納量を増やすこともできます。
・デッドゾーンを活用して小物アイテムをちゃっかりと収納する
続きをみる
スリッパや帽子など、小物アイテムはわずかな隙間や家具の壁面を使って収納場所を作ってあげてもいいでしょう。
部屋が散らからない秘密
①レイングッズをしまう
②靴をしまう
③コート・帽子をしまう
④かばんをしまう
⑤バッグの中身をしまう
⑥スリッパを履く
このように動作に合わせてアイテムを収納する場所を決めてあげると
①→⑥の動作がスムーズです。
このような整理術は
すべて動線を良くするためのTechniqueです♪
玄関内で、着ていた上着やカバンなどを収納する場所があれば
多くのアイテムを部屋に持ち込むことがないので、
その結果
散らかりにくくなり、身支度や帰宅後の片づけ時間の短縮につながります。
この記事が「ためになった!」と思ったら、ポチっと押してくれると嬉しいです。
にほんブログ村
Nyawooooooooooooooooo!!