【卵パック編】収納の小技テクニック!お金をかけずにタダでできる収納アイディアを大公開。

卵パック収納
アンケート
読者さんの声がとても励みになります!

もくじ

この章でできること

卵パックを使って、異なる形や種類の小物を一度にまとめて収納する方法がわかる

卵パックは2パターンで活用する

①閉じて使う

【ボックス型】

卵パックの名の通り、

強度が強く、衝撃に強い素材です。

蓋を閉じれば中身を衝撃から守ってくれます。

ホールド感があるので、壊れやすい小物を入れるのに最適です。

②開いたまま使う

【オープン型】

卵パックは丸いくぼみと突起、平面の3面からできています。

卵パックと言えど侮るなかれ!!

発想を広げれば、実はどの面も使えるんです。

卵パックのここがすごい

・全ての面を無駄なく活用できる

上で紹介したように【オープン型】で使うのであれば、面を無駄にすることがありません。

・汚れたらまた新しく作り直せる

収納グッズを買っても、

汚れたら洗ったり、壊れたら買い直しが必要です。

清潔に保つためのメンテナンスが必要ですね。

不要になった卵パックであれば、

また卵を使い切ったら、またすぐに作り直せます。

こし

牛乳パックの記事で書いた内容と一緒だね。

だけど、水は苦手…

紙製でできているため当然水に弱いです。

そのためキッチンや洗面室の水場には向いていません。

我が家の活用事例

・文房具

難易度:★

制作時間:1分

費用:0円

卵パック:1コ

パターン:オープン型(全面をフルに使用)

【ペン・テープ・クリップなど】

これ1コですべての文具が収納できちゃうのが気に入っているところ。

オープンなので、取り出しやすいです。

そして汚れが目立ってたら、また新しいパックを使えばOK!

こし

コロコロ動いてしまうテープも、突起に収まっているから安定するね。

よくクリップの容器は、フタがついたタイプも売っているけど、

取り出しが面倒だから、絶対にお勧めしないよ。

・クリスマスのオーナメント

難易度:★

制作時間:

費用:0円

卵パック:1コ

パターン:オープン型

通常の卵パックMサイズは直径4センチ

クリスマスのボールは大・中・小とありますが

小サイズであれば、面白いほどピッタリと入ります。

こし

ボールの収まりがいいし、紐も絡まないよね。

・ヘアアクセサリー

難易度:★

制作時間:1分

費用:0円

卵パック:2コ(フタは切り取り、卵側のみ使用)

パターン:オープン型

洗面の引き出しのサイズに合わせてカット

一般的な規格サイズなので、ご家庭で合う場合があります。

娘のクルミボタンを収納

こし

左側の仕切り板は牛乳パック収納の記事で紹介した仕切り♪

~その他の事例~

植物の栽培

卵の殻半分に土を入れれば、ミニ栽培

一度にたくさん栽培できるね。

裁縫のボタン

沢山種類があるボタンも、卵パック収納が大活躍。

色別に分ける選ぶ時も一目でわかりますね。

ゴルフボール

ゴルフボールのサイズにぴったりフィット。

フタを閉めれば、散らばらないので

そのままゴルフ場に持っていけますね。

こし

アイディアを広げれば
収納用途に限らず、インテリアやプレゼント箱としても使えそうだよね。

ちょこっとアドバイス

卵パックは紙製(パルプモールド)がおススメ

卵パックは透明なプラスチック(A-PET)か、紙製(パルプモールド)があります。

プラスチックよりも、紙製の方が見た目の良さ・耐久性に優れています。

今回紹介した素材は全て紙製タイプを想定しています。

お店に売っている収納用品に劣らず、丈夫な作りで

質感、見た目ともに上質感があります。

こし

原料は新聞紙・雑誌・段ボール・牛乳パックなどの古紙を集めて、リサイクルされたものなので地球にも優しいよね。

卵パック収納いかがしたか?

タダでできる収納アイディアは他の記事でも紹介しています。

このアイディアをじゃんじゃん使って

おうちを整えていってくださいね♪

アンケート
読者さんの声がとても励みになります!

おすすめ無料動画

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です