【全体設計】家事を劇的に変える!5つのテクニックで子どものできるを増やすクローゼット整理。

子どもクローゼット
アンケート
読者さんの声がとても励みになります!

この章は基本の片付けの原則に基づいた場所別の実践編です。

今回はこどものクローゼット整理について解説するよ。

もくじ

この章で得られること

・散らかりがちな子ども部屋を整理するときのポイントをおさえ、時短に繋がるためのアイディアが浮かぶ。

・子どもが服を管理できるための収納アイディアが浮かぶ。

子どもクローゼットを整理するときのポイント

まず片付けの前に意識してほしい点を3つ抑えましょう!

子どもが管理できること

子どもクローゼットとは言えど、自分で服を選んだり自身で管理ができるようにしてあげましょう。
そのためには子どもの視点に立って、子どもが、服を選ぶ・しまう・手放すが容易にできるような設計づくりが大切です。

背丈に合わせること

服のとり出しに労力がかからないよう、
本人の背丈に合わせた収納位置を決めます。
子どもの手の届く範囲に服を置いてあげると、自分で服をとることができるだけでなく、
洗濯物をしまうこともできるのでママの家事が楽になります。

選ぶという楽しみがあること

もっている服を一目でわかりやすくすることで、
洋服の組み合わせ方を容易に考えることができます。
大人がアパレルショップにいって服を選ぶのを楽しむ感覚と同じように
クローゼットを見やすく整えてあげると
コーディネートを考える楽しみができ頭で考えるといった想像性を伸ばすことができます。

暮らしのトリセツ3つのアイディア

おかな家の子どもクローゼット3つのアイディア

その1:服の量を増やさない

ハンガーは洗濯と兼用。だからハンガーが余ることもありません。
数が限定されているので、必然的に服が増えない仕組みになっています。

こし

朝の片づけ時間に、ここから洋服がかかっていないハンガーを洗濯用に使います。余ったハンガーーがなくなるのでここで自動的にクローゼットがきれいに整います。

その2:たたまない

洗濯で干し終えたらそのままクローゼットへ。
服をハンガーに掛けたら、しまう作業は終わりです。
洗濯のたびに毎回(*’ω’*)
しかも自分でやってくれるから楽チン♪

こし

上の写真は洗濯物をしまうところ。秒で片付けが終わります。
下の写真は洗濯物をこれから干す場面。余ったハンガーを回収中~(*’ω’*)

その3:楽しむ

たたまないことで、一目で服の量や種類を把握することができます。
今日のコーディネートの組み合わせも子ども自身で簡単に考えることができます。

こし

最近の娘は寒色か暖色かで上下のカラーを統一しています(笑)

その4:サイズアウトしたもの・着たい服が見える

ハンガーに全てかかっていることで、お気に入りの服の傾向がわかるようになります。
サイズが小さい・破れているなど、手放してもいい服も一目で見つかります。

こし

服を見える化することで、
ずーっと来ていない服、小さすぎる服は一切なくなります。


その5:毎日の持ち物は一か所にまとめることで一人で支度ができる

保育園の持ち物はグルーピングすることで手間なく準備が早くできます。
また引き出し内のアイテムは平積みではなく、
見えるように収納することでモノの管理が楽になります。

こし

夜の片づけ時間に、自分の洗濯物は自分で戻します。
今回は一緒にたたみましたが、
普段は娘が戻すのでもっとぐちゃっとなっている…
でもそれはそれで娘のスペースだからOK( *´艸`)!!

STEP1で活かした原則とその内容

①使用頻度別収納

季節外の衣類は上段に持ち手付きのボックスに収納。
ラベルはしていませんが、自分たちで把握できているので不要です。
また出し入れは大人と一緒に行います。これも半年に一回だから面倒にはなりません。

②適正量の決定

全て服は掛けるで統一。
ハンガー数も限定されているので余計に服が増えることはありません。

③要不要の判断

小さい、破れた服は一目でわかります。
結果として子ども自身が管理できます。

④デッドスペースの活用

バッグやランドセルなどを置いています。

⑤グルーピング収納

小物(靴下・タオル)はここに収納。
バッグ、ランドセルを置いているので支度もスムーズです。

こし家子どもクローゼットのつくりかた

①ワードロープ本体フレーム

・IKEA PAX×4個

幅50㎝×奥行58㎝×高さ201㎝

奥行きは50㎝以上が適しています。
カラーボックスを活用してクローゼットにするアイディアも見かけますが、
おススメしません。
一般的なカラーボックスは奥行きが狭く服がはみ出てしまいます。

・ハンガーレール

幅50㎝(ホワイト)×4本

②上段の収納スペース

・棚板×4枚

・収納ケース×2個

③下段

・引き出し式トレイ×2枚

・引き出し×2個

<他関連商品>

こし

IKEAのワードロープはカスタマイズ性に優れているよ。
部屋のサイズや、好みに応じてアレンジを楽しむことができます。

ハンガー

アンケート
読者さんの声がとても励みになります!

おすすめ無料動画

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です